社長ブログ

2018.07.30

「どうしましょうか」はNGワード

今期の経営計画書に「『どうしましょうか』と言わない」と書いてある。

これは勿論新入社員には適用されない。しかし2年めからは適用している。実は最初は幹部だけに適用をしていたのだが、2年目からの社員にも適用することにした。遅い早い関係なく「どうしましょうか」と言っていてはいつまで経っても成長しないからだ。

「どうしましょうか」と上司に聞く人はいつまでも「人の後ろ」をついていきたい人である。そうするといつまでたっても「自立」が出来ない。「どうしましょうか」を言い続けていると「頼る癖」がついてしまう。常に「わからない」、「どうしよう、どうしよう」を繰り返し、「誰かがやってくれる」のを期待している。結局甘え、逃げているのである。これを繰り返すと弱い人材になってしまう。なので社員を成長させ自立させるには、間違っていてもいいので「自分で決定をさせる訓練」が必要である。

何かをする時、社長が決めてしまうと、社員は楽である。にもかかわらず(先日のブログでも書いたように)社長が「やろう」と言ったことはやらない(笑)。なので自分で決めさせ、自分事にすることが大事だ。「どうしましょうか」と聞かれたときは「どうしたらいいと思う」、あるいは「どうしたいの」と聞き返すことにしている。

こうなると、社員はきついが、社員に気づかせるまで忍耐をする社長もつらい。しかし、社員を成長させ、社長と社員の判断基準の擦り合わせをしていくには、このやり取りを繰り返すことが必要なのである。

最近は、飲み会の席で自分でオーダー出来ない人が多い。そんな若手には多少荒っぽいが、このような教育が必要なのだと思う。

2018.07.29

ボンズさんのモニュメント

このモニュメントは川口元同駅近くにあるシティデュオタワーに設置されている。

ここは叔父の故森行世が手掛けた再開発高層ビルであるが、叔父は必ず再開発される前の歴史(とき)を大事にしていた。そしてそのシンボルとして設置されるのが赤川さんの作品である。

赤川さんはその意図するところをしっかりと理解し、絶妙に作品に投影する。この作品もかつて鋳物工場であったこの場所に思いを馳せ、おじいちゃんが孫にその歴史を語り、孫がその意思を汲みながら新しい未来に向かっていく姿を表現している。そしておじいちゃんのポケットにはちゃんと小道具が仕込んである・・・というユーモアまで付いている。

歴史はそこに必ずあり、お金では買えない価値がある。建物はなくなっても、そこに流れた汗や感動やほろ苦い思い出は残る。そして新しく来た人たちにも、そんな歴史を少しだけ知ってほしい・・・。

こういう使命を担っているのが、ボンズさんのモニュメントなのである。なので「高い」とか「もっと安くできる」とか言われると、悲しくなる。Priceless・・・そういうことを理解してくれる人たちと仕事がしたい。

1532858654.jpg

2018.07.28

金融機関に時代の変化を見た

先日、午後5時過ぎに地元を歩いていた。

その時に、「あれ?」と見覚えのある顔を見かけた。反対方向から歩いてきていたのだが、同僚と話をしながらであったので、私には気が付かなかったようである(というか、そもそも関心がなかったのかもしれないが・・・)。それは、ある金融機関の職員であった。その時、「銀行員が午後5時半にすでに駅に向かって歩いているのか」・・・と驚いたと同時に「こんなにも時代は変化をしているのか」と実感したのである。

金融機関と言えば(感覚的には)少し前まで不夜城よろしく深夜まで残業をするというのが一種スタンダードな印象であった。確かに最近は「ITをはじめとした様々な技術を導入しながら大分残業も少なくなってきたんですよ」とある支店長から聞いていたが、毎日ではないにしろ、保守的の代表格である金融機関でここまで時短が進んでいるのは驚きである。

働き方改革が叫ばれ、時短の推進を国全体が進める中、「そうは言っても・・・」と思いたくはなる。しかし「そうも言ってられない」のである。そしてその背景には、厳しい競争にさらされているという現実があるのであろう。

やはり外圧で変化するのである。そしてそれを前向きな変化に結び付けていかなくてはいけない。外圧歓迎の気持ちながら時代の変化をとらえていきたい。

2018.07.27

暑気払い

今日は会社の暑気払いだった。

暑気払いはここ数年恒例になっている。会社の指示で行うのではなく、企画は社員が自主的に行っている。そして社員、老若男女問わず全員楽しそうにしている。その姿を見るのは本当に嬉しい。

そして経営計画発表会で社長賞を取った社員が、その賞金の一部を負担する。今日も社長賞を取ったベトナム出身のクオンさんが「社長賞を取れたのは協力をしてくれた皆さんのお蔭です」と挨拶をする場面があった。勿論それも強制ではなく自主的にである。こんな文化が会社に少しずつ醸成されていることが更に嬉しい。

飲んでいる最中は馬鹿話ばかりで、ずっとゲラゲラである。そして特に今回はEGセミナーを受けた社員のプロファイルで盛り上がった(EGとはエマジェネティクスの略で、各個人の脳構造を4色で表現し、特長を分かりやすく伝えるもの)。まだ受けていない人は、「俺は何色だろう」と興味津々で他の人の話を聞いている。

暑い日が続き、ヘタっているかと心配であったが、皆元気だ。今日は「早朝勉強会」もあったにも関わらず、皆元気に二次会のカラオケに行った。

そんな姿を見て、一番元気になったのは紛れもなく、そう、私自身である。

2018.07.26

雇用契約面談

本日は雇用契約書の面談を行った。

全部で二回に分けて行ったが、今日で全員完了をした。お給料は社員の最大の関心事であり、同時に絶対に満足しないものである。それなのでしっかりと明確に説明をする必要がある。そして最終的にはお互い一生懸命頑張ろうと言えるのが理想形である。

今回は有難いことに皆さん非常に協力的姿勢を示してくれた。毎回このように上手くいくとは限らないが、良くても悪くてもそれを社員に包み隠さず話す正攻法が結果的には良い方向に行くのではないかと思う。そして、こうすれば上のランクに上がれるという道筋をしっかりと示すことも大事である。

進むべき方角と、その方法を具体的に示してあげると社員は頑張れるのではないか。そして、まだまだ不完全ではあるが、人間対人間だから、本音で話をすることが大事なんだと思った。

理解を示してくれている社員に対し、より一層頑張ろうと気持ちを持った。そしてそういう気持ちを持てるのは、まぎれもなく社員のお蔭である。感謝感謝である。